住吉区清水丘hair sala+nの二階でお着つけ。電話ご予約→06-6654-8663
2016/05/04
お着付けの料金は「サービスメニュー」をご覧くださいませ。
2016/05/04
着つけレッスン、2016年5月1日より価格改定いたしました。
2016/05/04
体験プチレッスン(自装・他装とも) (90分×1回)2000円
TOP > 着つけ sala+n (サラン) 日記
10月13日に行いました紅若菜先生の「紅型体験教室」。
完成品写真が、参加者全員分揃いましたので公開させていただきますね♪
まず一番に、お家での糊おとしの工程が終わった 女性の参加者さん。
「アラレ尽くし」を…
9月から始まりました着つけのレッスン「ベーシックコース」は全6回。
9月に2回、10月には4回のレッスンがあります。
先週木曜日は、第3回目のレッスンでしたよ。
着物の着方を復習しまして、なごや帯で結ぶ「一…
体験教室で染めの段階まで完了した作品は、自宅で乾かし
その後、「糊おとし」の工程に入ります。
これまた簡単に言うと「紅型染めの仕上げ方」のプリントを見ながら
①アイロン
②水につけておく(30分~1時間)
③シ…
定員4名だった紅型体験教室ですが、寸前に当日のご都合がどうしてもつかなくなり
泣く泣く欠席されたかたが1名。
ですので、今回は3名の参加となりました。
参加者の一人は、ちゃっかり私。(笑)
やっぱりね、ちゃん…
先日の紅型体験教室の紅型作品です。
とってもやわらかで可愛らしい雰囲気の女性の参加者さん。
「アラレ尽くし」をお選びいただきました。
マイペースながらも時間内には下記の工程まで全てクリア。
↓
おおまかに言うと
…
11月13日(木)に「片付け講座」を開催するにあたって、私自身が感じる
「片付け」のこと。
約10年前に今の家に引っ越したのですが、その時は正直、
「犬が飼えて、戸建であればOK」「こどもたちの通学最優先」…
紅型教室でお世話になっている「紅若菜」先生は、
体験教室の日はお着物でいらしてくださいました。
半襟は自作の紅型作品!
お草履の鼻緒も、同じく紅型作品。
そしてなんと!
ペパーミントグリーンの足袋もご自作なん…
男性の参加者の紅型作品です。
「ブーゲンビリア唐草」をお選びいただきました。
見本をみながら、ずんずんと進んで行かれて流石!です。
この状態は、おおまかに言うと
①糊を置いた図案に色を塗っていく。
②そのあと、…
10月9日(木)に行われた紅型体験教室。
講師の紅若菜さんが書いてくださった紅型体験教室のレポです!http://beniwakana.blog.shinobi.jp/Entry/127/
参加者の作品が…
11月13日(木)の青木ロミさんのお片付け講座にも、早々のお申込みを頂戴いたしました。
ありがとうございます。
引き続き、お申込み承り中です!
hair sala+nに、講座申込書付きのチラシを作成して置か…